初めてでもサクッと簡単!LINEスタンプの確定申告のやり方【無料で使える会計ソフトも紹介】
LINEスタンプの確定申告ってどうやるの?
その疑問にお答えします!
確定申告をしたことがない人にとっては難しそうに感じるかもしれませんが、実はコツをつかめば誰でも簡単にできますよ。
この記事では、LINEスタンプの収入に関する確定申告の方法を、できるだけわかりやすく説明しています。
- 確定申告が必要な場合の条件
- 確定申告のやり方
- 確定申告についてのよくある質問
を詳しく紹介。
記事を読めば、確定申告が必要かどうか判断でき、スムーズに手続きを進めることができるようになります。
安心して取り組みましょう♪
LINEスタンプの収入で確定申告が必要な人の条件と基準
LINEスタンプを販売して収入があると、確定申告が必要になる場合があります。
どんな場合に確定申告が必要か説明します。
LINEスタンプで得た収入の種類
LINEスタンプの売上は「雑所得」として扱われます。
雑所得とは、副業や趣味などから得た収入のことです。
LINEスタンプの売上は、LINEから振り込まれる分配金が収入として計上され、確定申告が必要になることがあります。
どれくらいの収入で確定申告が必要?
確定申告が必要かどうかは、収入の額や働き方によって異なります。
サラリーマンの場合
給与があるサラリーマンの場合、副業の収入が20万円を超えたら確定申告が必要です。
LINEスタンプの収入を含めた副業の売上が年間20万円を超えた場合、申告をしなければなりません。
もし副業の収入が20万円以下なら確定申告は不要ですが、住民税の申告が必要になることがあるので、自治体に確認しておきましょう。
フリーランスや個人事業主の場合
LINEスタンプの収入を含めた年間の所得が48万円を超えたら確定申告が必要です。
所得とは、収入から経費を引いた後の金額です。
例えば、LINEスタンプの売上が30万円で、経費が10万円かかった場合、所得は20万円になります。
この所得が48万円を超えない限り、確定申告は必要ありません。
初心者でも簡単にできるLINEスタンプの確定申告の方法
LINEスタンプで得た収入を正しく確定申告するためには、必要な書類を準備し、手続きを進めることが大切です。
確定申告をする方法を説明します。
確定申告で税務署に提出する書類を準備する
税務署に提出する主な書類は以下の通りです。
確定申告書
確定申告書A(給与所得のみの場合)または確定申告書B(副業やフリーランスの場合)。
収支内訳書または青色申告決算書
副業やフリーランスの収入がある場合に必要です。
白色申告の場合は収支内訳書、青色申告の場合は青色申告決算書を提出します。
源泉徴収票(サラリーマンの場合)
勤務先から年末にもらう書類です。
給与所得に対して税金がどれだけ差し引かれているかが記載されています。
控除証明書
生命保険料控除証明書や社会保険料控除証明書など、各種控除を受けるために必要な証明書を添付します。
経費に関する資料(必要に応じて)
領収書やレシートなどの経費に関する資料は通常は提出しませんが、税務署からの問い合わせに備えて5年間保管しておきます。
マイナンバーに関する書類
マイナンバーカードやその写し、または通知カードと本人確認書類のコピーが必要です。
これらの書類を用意して税務署に提出することで、確定申告の手続きが完了します。
なんだかすっごく難しそう…。
簿記や会計の知識がないと少し難しいかもしれません。
でも、会計ソフトを使えばサクッと簡単にできちゃうんです!
会計ソフトとは?
会計ソフトは、収入や支出、経費などのお金の管理をサポートしてくれるツール。
特に、確定申告や税金の計算を簡単にするために使われます。
手動での記帳や計算を減らし、作業を楽にしてくれるのが特徴です。
会計ソフトの便利な機能
会計ソフトは、税金や会計の知識がない人でも簡単に使えるように作られています。
例えば、次のような便利な機能があります。
- 収入や経費を簡単に入力・整理できる
- 入力されたデータから自動で利益や税金を計算してくれる
- 仕訳帳や税務署に提出する書類を自動で作ってくれる
- 確定申告に必要な書類を自動で作成し、オンライン申告(e-Tax)にも対応
- 銀行口座やカードの取引情報を自動で取り込んでくれる機能がある
会計ソフトを使えば、データを入力するだけで計算や書類作成が自動でできちゃうんです。
もし会計ソフトを使わない場合は、すべて手作業で行う必要があるため、非常に時間と手間がかかります。
以下のような作業を自分でしなければならないため、慣れていない人には負担が大きいです。
- 収入や経費をエクセルやノートに整理する
- 収支内訳書や確定申告書を手書きで作成する
- 売上から経費を差し引いて所得を計算する
- 各種控除を自分で確認して反映する
- 書類を全て準備し、税務署に持参して提出する
- e-Taxを使う場合は、マイナンバーカードやICカードリーダーの設定が必要
また、手動で作業を行うと計算や記入ミスが発生しやすく、修正申告が必要になることも。
こうした手間を省くためにも、会計ソフトの利用がおすすめです。
おすすめの会計ソフト
初めて確定申告をする方には、無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告 がおすすめです。
- 確定申告書類の作成/提出(所得控除や雑所得だけの申告が無料)
- 銀行・クレジット明細の自動取込
- 1会計年度50件までの仕訳登録
- メール/チャットサポート(操作方法)
\くわしくはこちらから/
会計ソフトを使って確定申告をする
会計ソフトの使い方を、ステップごとに説明します。
マネーフォワードクラウドのサイトにアクセスして、アカウントを登録します。
メールアドレスやGoogleアカウントで簡単に登録できます。
登録が終わったら、管理画面に進みます。
あなたの名前や事業内容など、必要な情報を入力します。
LINEスタンプの収入に関する情報を記入します。
銀行口座やクレジットカードを登録すると、自動で入金や支払いのデータが取り込まれます。
LINE Creators Marketからの振込も自動で記録されるので便利です。
手動で入れる必要がある収入や経費がある場合は入力します。
領収書がある場合は、スマホで撮影してソフトに取り込むこともできます。
収入や経費を入力すると、マネーフォワードクラウドが自動で確定申告に必要な書類を作ってくれます。
作成された書類を確認し、問題がなければ次に進みます。
マイナンバーカードやe-Taxの準備ができていれば、そのままオンラインで申告書を提出できます。
自宅から簡単に申告できるので、税務署に行く必要がありません。
会計ソフトを使えば、確定申告がぐっと楽になります。
確定申告をしないとどうなる?
確定申告の提出期限は通常3月15日です。
確定申告をしなかったり遅れたりすると以下のペナルティが発生することがあります。
延滞税
申告が遅れると、その日数に応じて延滞税がかかります。
遅れが長いほど高額になるため、早めに申告しましょう。
無申告加算税
期限内に申告しないと、税額の最大20%が加算されます。
例えば、納税額が10万円なら、さらに2万円がペナルティとしてかかります。
早めに自主的に申告すれば、軽減されることがあります。
青色申告特別控除が無効に
青色申告の場合、期限に遅れると最大65万円の控除が受けられなくなることがあります。
控除が減ると、支払う税金が増えることに繋がります。
税務調査のリスクが高まる
申告が遅れると、税務署からの調査を受ける可能性が高くなります。
調査で問題が見つかると、さらに追加のペナルティがかかることも。
期限を守って申告を済ませましょう。
初めての確定申告でも安心!よくある質問Q&A
ここでは、確定申告に関するよくある質問をまとめました。
まとめ
この記事では、LINEスタンプの収入で確定申告をするための方法を紹介しました。
確定申告が必要な条件
サラリーマンの場合、副業収入が20万円以上で確定申告が必要。
フリーランスや個人事業主は、所得が48万円以上で確定申告が必要。
会計ソフトで手続きが簡単に
会計ソフトを使うと、収入・経費の整理や、確定申告書の作成が自動でできる。
e-Taxを使えば、自宅からオンラインで申告も可能。
初めての確定申告が不安な方は、マネーフォワードクラウドを使うのがおすすめです。
初心者でも簡単に使え、収入や経費を自動で整理してくれます。
無料で一部機能が使えるので、ぜひ試してみてください♪
\くわしくはこちらから/